人気ブログランキング | 話題のタグを見る

うわわっ!

また2日間の空白が・・。汗)何故私ってば続かないんでしょう・・?
と言いますか、疲れ切ってバッタリ寝てしまったのです。今日になってやっと少し気力が。

それでは、今日も例の授業記録をいたしましょう。
そう、それは11月14日の事でした・・。

今回はビデオ鑑賞を行いました。メディア技術の歴史に関するものです。
ここで少し、前回(11月7日のもの。11月15日書き込みのブログ記事に掲載)の立体視についてのお話も出てきました。これも、脳の錯覚を利用した映像技術の一つです。
つまり、その錯覚を利用して造り上げる映像がメディア技術であり、それらは歴史の中で移り変わってきました。
最初は、「活動写真」と言われる様に、目の残像現象を利用したものが現れました。少しずつ動いている写真を高速で見ていくと、動いている様に見えるというものです。一種のパラパラマンガですね。
それらは、映像を静止画だけでなく動画として残したいという発想から生まれたものです。そこに音が付き、特殊効果が付き、今に至っています。

これらに立体視がどう絡んでいるのか?それは、CAVEというシステムに関係があります。
我が学校には、このCAVEと呼ばれる装置があります。
これは、左右に同じ映像を少しだけずらした映像を上映し、特殊なメガネをかけてそれを見る事によって立体的な映像を体験できるというものです。テーマパークによくあるものです。
この映像を立方体状のスクリーンに投影し、その中に入る事によってバーチャルリアリティを体験出来ます。
そして、これは立体視の写真の原理を利用したものです。
何故物体が立体に見えるのか?それは、左右の2つの目で、少し左右にずれた映像を見ているからです。その状態を人工的に作ってしまおうというワケです。
これらも、脳の錯覚を利用した立派なメディア技術の一つです。すごいですね~。

それでは、今回はこの辺りにて。明日、ポートフォリオ画像の途中経過をアップいたします。
というか、作るの遅すぎですね・・。汗汗)
では☆
# by ishimashi-marsy | 2006-02-10 01:07 | 学校の授業

時間が~。

今日も授業内容記録をしようと思ったら、もうこんな時間ではありませんか!汗)
家に帰ってきて夕飯を食べて一息ついただけですよ!?1日の短い事・・。

と、いうわけで、授業記録は明日に持ち越しですね・・。苦笑汗)
雪がちらつき始めました。明日積もったら、さぞ電車などのダイヤが乱れる事でしょう。
というワケで、明日のバイトのためにももう寝なくてはなりません!早めに出なくてはなりませんからね!←何だか言い訳っぽいな~)
家から現地まで2時間ってのはちょっとアレなんですが、まぁ自分が選んだのですから仕方ないと言ったらないんですが。
あ~・・、美術作品も春休みのうちに作らねばならないのに、こんな事でいいんですかね?
これから少しずつやっていこうと思います。

それではこれにて。
# by ishimashi-marsy | 2006-02-06 22:02 | 何気ない日記

黄泉の国から帰ってまいりました~。

というワケではありませんが、そんな勢いで更新してませんねー。汗汗汗)
もはや放置され廃虚となったブログと言われても無理ないです。スミマセン・・!!
では、今回は遙か昔の学校の授業内容記録を・・。汗)

それは去年の10月頃のお話です。
この回は、このブログの他の記事にもありますが、フォトマージュを利用したポートフォリオの作り方について習いました。広告などにももちろん応用出来る事です。
これは主にフォトショで加工した画像をイラレに配置するのですが、今回初めて聞いた言葉が『カーニング』と『トラッキング』です。この2つは、広告の文字を整った文字ずらに出来る様です。
さて、まずフォトショで作った画像をイラレファイルに配置するワケですが・・と、ここで、画像はあくまで“配置”します。間違っても貼り付けてはいけません!写真を加工し直した時に直すのが大変になりますし、ファイルも重くなります。まぁ、配置の場合は元の写真画像ファイルをイラレファイルと同じ場所に別保存しておく必要が出てくるのですが・・。
そしてここからが制作本番なのですが、この授業では主に文字の表現やレイアウトについて習いました。ポートフォリオや広告などの中には、重要な見出しと細かい内容とがあるわけですが、それら内容によって、文字の大きさに差を付けてみると効果的との事です。重要な見出しは大きく!その他は読める程度に小さく、という事です。
その他にも、文字をパソコンで打つと文字の間隔等が勝手に決められてしまうワケですが、その文字の間隔を揃えてみるというのも大事なプロセスのうちの一つです。
例えば、“irohanihoheto”などと打ってみた場合、“nih”の部分の感覚が、少し詰まっている様に見えませんか?・・そこで「見えない」と言われるとどうしようもないのですが・・。汗)
まぁ、この記事の文字ではどうしても表現に無理がありますが、実際に制作などをしてみるとそういう事が起きてきます。文字の間隔の事を“AV”と言いますが、その値をいじる事によって、部分的に変えられます。
もちろん、文字のレイアウトだけでなく、フォントも大事ですね。画像の配置もまた大事です。定規やガイドを利用すると上手くいくでしょう。

ちなみに、この画像はただ今制作中であります。暫しお待ち下さい。

それでは、今回はこの辺にておいとまします。明日からまたバイトの日々です・・。汗)
春休みに朝8時に家出て、夜8時半に帰宅というのは学生にとって辛いですが、世の中の社会人の方々を考えるともう何も言えません!頑張るのみです!!
では~。
# by ishimashi-marsy | 2006-02-06 00:48 | 学校の授業

寒いです…。

今日は妙に寒いです。秋はどこに行ってしまったんでしょうか?汗)

さて、前回の学校の授業では、「立体視」について学びました。
私達が実際に実習として作る事になったのは、裸眼立体視用の写真画像です。

1)まず、近景・中景・遠景のワリとはっきりした写真を2枚撮影します。左目用の画像と右目用の画像(構図は同じ、左右に6㎝前後ずらした写真)です。
2)撮影した2枚の画像をPCで1枚に加工します。左目用の写真を左側に、右目用の写真を右側にし、横に並べて配置します。
3)もうこれで出来上がりです☆この画像をよーく見てみましょう。よく雑誌などに付いていたりする立体視用の模様の様に、2つの画像が1つに重なる様に見てみるか、または寄り目をしてみて下さい。平面な写真の景色が立体的に見えてくるはずです!

私が作った画像を以下に公開いたします。
ちょっと構図がずれましたね〜。手前のフクロウと奥のクマを同時に立体視しづらいです…。もっとカメラを固定して丁寧に左右にずらすべきでしたと思います。

寒いです…。_a0050201_1125664.jpg


他にも、ブログについて少々。
2003年までは、日本でのブログはあまり受け入れられていなかった様ですが、欧米ではジャーナリズムとして、アジアではコミュニケーション手段として使われる傾向があるらしいですね。最近日本では急速に流行だしています。本屋に行くと、ブログについての本が目白押しです!いつの間に…という感じがします。笑)

今回はこんな感じでした。
# by ishimashi-marsy | 2005-11-15 12:31 | 学校の授業

だいぶ投稿が遅れましたが…。

私は学生なので、日々学業にいそしんでおります。←本当か?
その一部をご紹介しましょう☆

…と言いましても、実はだいぶ前にやっておくべき課題だったのですが、諸事情なるものが多々ありまして遅れてしまいましたが。汗)

この課題の講義は私は休んでしまったので詳細は分かりませんが、後で友人に聞いてやってみました。
この課題は、デジカメである景色を何枚かに分けて撮影し、それをフォトショにて合成して大きな一枚の写真にしてしまおうというものです。
1)まず、デジカメで適当な景色の写真を撮ります。
  枚数はお好みで♪撮りたい景色を少しずつずらして撮影
  します。
2)その写真をパソコンに取り込み、フォトショで全て開き
  ます。
3)フォトショにあるPhotomergeという機能を使います。
  ファイルをクリックしますと、その項目があると思いま
  す。
  ちなみに、この作業はPhotoshop ElementS2.0で行っ
  ております。
4)Photomergeにて写真を合成します。単純なものであれ
  ば、自動的に合成が行われるでしょう。
5)OKを選んで出来上がりです☆
  何だか少し変な画像になってしまう事が多々あります
  が、それはまぁ精進あるのみですね。
 
今回は私の制作したフォトマージュを展示いたします。
試しに制作したものなのであまり綺麗に出来たとは言いがたいですが。苦笑)
というか、空はいらなかったかもしれません…。なんだか色が違いすぎて合成された感じがまるでないですね…。汗)練習あるのみ…ですね。完全に。
ちなみにどこの景色だかは…まぁ、ご想像におまかせいたします。←おい)

やってみて、割と面白いなぁと思いました。
写真を撮ると、当然ですが一定の範囲しか撮影出来ませんよね?
しかし、合成すればより広い範囲の景色を一枚の写真に出来ますし、角度を変えたり面白い形に合成してみたり、色々遊べるのも利点だと思います。
今回はこんな感じです。
だいぶ投稿が遅れましたが…。_a0050201_1910363.jpg

# by ishimashi-marsy | 2005-11-07 20:11 | 学校の授業